【簡単】 正しく節約して、貯金を増やす方法

「貯金をしたいけど全然できない。」

「気づいたら、今月もカードの支払いがすごいことに…」

 

こういった不安に答えます。

 

 

記事の概要

 

・貯金を増やす方程式

・なぜ節約をするのか

・節約する手順

 

この記事を書いている僕は、金融業界でのキャリアが5年ほど。

内2年近くは、プライベートバンキングと言われる、お金持ちの資産運用を専業としている証券会社に勤務していました。

今回は、そんな業界の最前線で学んだこと&僕が実践していることを中心に解説していこうと思います。

 

 

貯金を増やす方程式

 

これは、前の資産運用偏でも同じことを書かせていただいているので、すでに読んでいただいたという方は、読み飛ばしていただいて大丈夫です。

ただ、非常に重要な方程式になるので、何度も読んで暗記してください。

 

お金持ちの方程式。

資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)

これは、有名な「金持ち父さん貧乏父さん」をはじめとした、多くの“お金持ち本”で述べられていることです。

やみくもに貯金をはじめる前に、まずはこの方程式を頭に叩き込んで下さい。

 

“資産形成”の部分を“貯金”として置き換えると…

貯金=(収入-支出)+(資産×運用利回り)

となりますね。

 

この、方程式からは貯金を増やすためには、次の3つの方法しかないことが分かります。

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす
  • 運用利回りを上げる

 

意外とシンプルですが、なかなか認識されていないのが事実です。

 

ここで僕が主張したいのは、貯金を増やすために、ただ闇雲に貯金を始めるのではなく、3つのうちのどこに力を入れるかを意識しつつ、貯金を増やしていきましょうということです。

3つ全部同時に、というのはなかなかハードルが高いと思うので、まずは一つ一つできそうなものから実践していきましょう。

 

今回は、「正しく節約して」がテーマとなっていますので、②を深掘りしながら、貯金を増やす方法を具体的に解説していきます。

 

 

なぜ節約をするのか

 

なぜ節約するのか。これがとっても重要です。

費用を減らして、貯金を増やすため。

これが大前提ですが、これでは漠然としすぎですね。

 

では、なぜなのか。

それは、資産を増やすためです。

資産を増やして、運用効率をよりよくしていくためです。

 

目標は分かりやすい方がいいので、

次に、どれくらい節約をするべきなのか。

それは、収入の10分の1を貯金できるまでです。

 

そして、その10分の1を投資に回すのです。

つまり、節約したお金で資産を買い増していくということです。

もう、すでに10分の1を貯金できているという人は、かなり優秀です。

あとは、資産を買い増していくだけです。

 

 

節約する手順

 

では、どうやって節約していくのかです。

これから紹介する手順に沿って、使ったお金の見える化をすれば、自分が何にお金を使っているのかが浮き彫りになります。

そして、ムダを削っていくことによって、節約して資産を増やしていくのです。

 

手順1:支出を記録する

 

一か月間、自分が何にお金を使ったのか、細かく記録して下さい。

細かければ細かいほど、ベターです。

分け方としては、こんな感じがいいかと思います。

 

f:id:ymzkyd:20200728002550p:plain

 

マネーフォーワードやMoneytreeといったアプリを利用するのも一つの手です。

ちなみに、僕はMoneytreeを使っています。

 

 

手順2:大きいものから順に並べる

 

何に一番お金を使っているのかを知りましょう。

気づかないところで、意外なものにけっこうお金を使っていたりするものです。

これを洗い出しましょう。

こんな感じ。

 

f:id:ymzkyd:20200728002615p:plain

 

手順3:上から優先して削れるものを削る

 

支出の内、大きな割合を占めているものから順に削っていきましょう。

大きな割合を占めているものからという所がポイントです。

ただし、その大きな割合を占めているものが、自己への「投資」に値するのであれば、削る必要はなしです。むしろ、増やしても問題ありません。

 

上の例でいえば、外食費と被服費がまず削るべきポイントですね。

記録をつける際に、より細分化すると何から削っていいのかが分かりやすくなります。

 

 

手順4:翌月も記録を取り、前月と比較

 

ただ、記録を取ればいいという訳ではありません。

しっかりと、節約することを意識しましょう。

とくに前月、無駄な支出として浮き彫りになった部分を重点的に攻めます。

手順3の例でいえば、洋服を買い控えるのと外食を控えるといった感じです。

そして、手順1で作成した表と同じ項目に記帳していきます。

 

さて、どうなったでしょうか。

 

うまくいけばこんな感じでしょうか。

f:id:ymzkyd:20200728002638p:plain

 

手順5:これの繰り返しです

 

繰り返すことによって、自分が生活していくためにいくらかかるのかが明確に見えてくるはずです。

そしたら、いくら手元に残るのかも明確になるはず。

それらを踏まえて、予算計画を立てていくのです。

 

 

さいごに

 

「なんだ、単純に家計簿をつけるだけか」と思われた方。

その通りです。

ですが、家計簿だからといってバカにしてはいけません。

会社でよく経費削減という言葉を聞きますよね?

会社も個人の経済活動と同じく、このように収入や支出の記録をつけながら、利益の最大化を目指しているのです。

 

個人のレベルでも、これを徹底して行うことによって、収支をコントロールする力が身に付きます。

そして、じっくりと着実に資産を増やしていくのです。

千里の道も一歩からです。

 

「老後の年金がゼロ」と叫ばれている現代ですが、そんな時代を生き抜くためには必ず必要になってくる力です。

はじめは面倒かもしれませんが、是非続けてみて下さい。